
ミッケリを出発したコンテナが、ほぼ毎日のように八ヶ岳に届いている
息をのむ雪景色と至福の体験!増富ラジウムSAUNA♨
山梨県北杜市で開催された「ほくととのう!増富ラジウムSAUNA♨北杜市フィンランドサウナイベント」は、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じました!参加者の皆様、本当にありがとうございました。
主なアクティビティ
- 増富温泉女将の会特製「女将弁当」:地元の食材をふんだんに使用した、心温まるお弁当。
- ランチボックス「地元飯」:北杜市の恵みを凝縮した、ここでしか味わえない特別なランチ。
- ラジウム温泉日帰り入浴:体の芯から温まる、天然ラジウム温泉で至福のひととき。
- 満点の星空の下でのジビエ料理:澄み切った空気の中で味わう、贅沢なジビエ料理。
参加者の皆様からは、「最高の景色の中で、最高のサウナ体験ができた」「地元の食材を使った料理が美味しかった」「星空の下でのジビエ料理は感動的だった」など、嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
増富ラジウム峡観光協会青年部の皆様とともに増富地域の盛り上げのお役に立てたのではないかと感じています。本当にありがとうございました。




週間北杜ニュースでご紹介いただきました!!(3:30 秒頃からです。)
Hyvää uutta vuotta!
昨年は、皆様のご支援のおかげで、八ヶ岳フィンランド協会を設立し、初のイベント「八ヶ岳ピックヨウル」を開催することができました。日本とフィンランドの文化交流の第一歩を踏み出せたこと、心から感謝しております。
本年も、自然を愛し、自然と共に暮らす心豊かな生活文化を大切にし、デザイン、食、文化、芸術、スポーツ、経済など、様々な分野で日本とフィンランドの交流を深めていきます。

2/15-16 北杜市サウナイベント開催
八ヶ岳南麓・冬の山梨県北杜市でアツいサウナキャンペーン「ほくととのう」!
山梨県北杜市(市長:大柴邦彦)は、エリア全体の冬の観光客が例年夏と比べ大きく減少する中、八ヶ岳南麓の寒さを活かし、市内で近年増加傾向にあるサウナ施設で多くの人にサウナを楽しんでもらおうと、「ほくととのう」キャンペーンを令和6年12月16日(月)から実施しています。
▶2/15~2/16 北杜市フィンランドサウナイベント開催
ラジウム含有量が世界有数とも言われる増富ラジウム温泉峡では、2月15日(土)・16日(日)にフィンランドサウナイベントが地元観光協会青年部により開催予定です。昨年に引き続き2回目の開催となります。移動式サウナに心地の良い外気浴、自然の中で贅沢なサウナ体験と、地元の食材を使ったおかみのスペシャル弁当をお楽しみいただけます。
イベント詳細、その他市内のサウナ情報は北杜市公式Instagram(@hokuto_yamanashi)で発信予定です。
主催:増富ラジウム峡観光協会青年部
日程:2025年2月15日(土)〜16日(日)
会場:山梨県北杜市 増富ラジウム温泉峡
料金:16,000円+2,500円×参加人数〜(プランにより異なる)
内容:
- 貸切サウナ体験
- 特典:オリジナルサウナハットプレゼント
- 特製「女将弁当」(増富温泉女将の会提供)
- 地元食堂で味わう増富の郷土料理
- イベント参加者限定!ラジウム温泉の日帰り入浴
- 猟師が手掛けるジビエ料理(調理・解説付き)
【本件に関する一般からのお問合せ先】
北杜市役所産業観光部観光課
電 話:0551-42-1351 FAX:0551-42-5216
メール:kankou@city.hokuto.yamanashi.jp




八ヶ岳ピックヨウル
12月21日 八ヶ岳ピックヨウル 開催しました!
「八ヶ岳ピックヨウル」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!南アルプスから富士山を望む大パノラマ、名水百選:大滝湧水の水風呂。そして今井農園の新米食べ比べ。最高の時間を共に過ごせましたことに感謝します。
八ヶ岳ピックヨウル ギャラリー







12月21日 八ヶ岳ピックヨウルを開催します!
北杜市小淵沢町の今井農園様のご協力を頂き、農園サウナイベントを行います。
題して「八ヶ岳ピックヨウル」このピックヨウルにはフィンランドで行われるクリスマス前の小さなパーティーという意味があります。
こちらを八ヶ岳風にアレンジし、12/21の冬至の日にLaatikkoと今井農園様のコラボイベントとしてアウトドアサウナ。そして、サウナ飯には今井農園様の新米を楽しむささやかなパーティーを行います。
12/21午後2時から夕方6時までの間、リラックスしてみませんか?
八ヶ岳ピックヨウル 概要

日程:2024年12月21日(冬至)
時間:14:00~17:00
場所:今井農園
内容:アウトドアサウナ、新米のテイスティング他
持ち物:着替え、タオル、サンダル、水着等(汗をかいても良い服)
備考:
※サウナは男女別です。(同一グループでの男女共用は可)
※洋服のままでも利用できます。
※新米のおむすびだけの方も大歓迎!
八ヶ岳フィンランド協会 設立記念式典
2024年11月11日 設立記念式典を執り行いました。
設立記念式典 動画
設立記念式典 ギャラリー
八ヶ岳フィンランド協会
八ヶ岳フィンランド協会 設立趣意書
ここ山梨県北杜市は、雄大な八ヶ岳の南麓に位置し、標高の高低差が大きく冷涼な気候に恵まれ、白樺や赤松、カラマツの植生が美しい森林景観を創り出しているのみならず、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳をはじめとする南アルプス連峰、秩父山系が見事なまでの山岳景観を織りなし、世界的にも稀有な景観を有する風光明媚な地域である。また、縄文時代からとされる人類の歴史の初期に栄えた古代の交易地の一つである等、人々の交流の跡が古から記されている地でありながら、現在では、首都東京から150㎞の距離にあり、自然とのふれあいに癒しや活力を求める人々の訪れる地となっている。
一方フィンランド共和国は、「森と湖の国」の別名があるように、美しい湖と豊かな森に囲まれ、文化や芸術、デザインや生活の知恵にも豊かさの現れた国である。その中でも、南サヴォ県ミッケリ市はフィンランド最大の湖であるサイマー湖の湖岸に位置し、首都ヘルシンキから、約200㎞の距離にあり、別荘ライフやキャンプを楽しむ人たちにとっての憧れの地ともいえる。
この二つの地域が、1994年の貿易開始以来、30余年にわたり、木材流通を通じてつながっていることは、余人のあまり知られぬところである。この貿易の始まりは別に記すが、以来30有余年、ほぼ毎日のようにミッケリを出発したコンテナが北杜市長坂町に届いている。しかしながら人々の交流はまだ決して多くなく、フィンランドの文化も一部の人の楽しむところとなっている。
従って、貿易をはじめ、文化、芸術、スポーツ等の交流には、まだまだこれから発展の余地が多くあるといえ、様々な物事の紹介を通して相互の理解をさらに深める良いきっかけとなり得る。
この度、この八ヶ岳南麓・北杜市に「八ヶ岳フィンランド協会」を設立することにより、自然を愛し、育て、自然と共に暮らす心豊かな生活文化を、デザイン、食、文化、芸術、スポーツ、経済などの各方面で理解し楽しむとともに、さらに、これらの交流をより一層活発にすることで、さらに多くの交流を生む土壌を育み、相互の理解と友情を深め、もって両国および両地域の人々や文化の交流、友好親善の架け橋とならんことを望むものである。
2024年11月11日
八ヶ岳フィンランド協会
代表 北原 正倫
八ヶ岳フィンランド協会 協会について
八ヶ岳フィンランド協会は、日本とフィンランドの友好親善を深め、交流をより一層活発にすることで、両国および両地域の人々や文化の交流、友好親善の架け橋とならんことを望むものです。
フィンランドの豊かな文化とその魅力を日本の皆様に広く紹介し、自然を愛し、育て、自然と共に暮らす心豊かな生活文化を、デザイン、食、文化、芸術、スポーツ、経済などの各方面で理解し楽しむさまざまなイベントや活動を企画してまいります。
設立 | 2024年 11月11日 |
代表 | 北原 正倫 |
設立主旨 | ・日本とフィンランドの友好親善を深め、両国の文化交流を通じて、相互理解と友情を育む。 ・フィンランドの豊かな文化とその魅力を広く紹介する。 ・フィンランドの伝統や文化を感じるさまざまなイベントや活動を企画する。 |
会費 | 入会金、年会費 無料 |
所在地 | 〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条2228-5 山梨住宅工業株式会社 内 |
電話番号 | 0551-32-3205 |
受付 | 9:00-17:00 |
八ヶ岳フィンランド協会 会員登録
八ヶ岳フィンランド協会は、2024年10月11日より会員募集を開始いたします。入会金/年会費は無料ですので、ぜひご参加ください。
◎ 会員特典
・各種フィンランド情報発信
・イベント等のご案内
・サウナ等弊社商品の割引 他
八ヶ岳フィンランド協会 フィンランド豆知識
フィンランドは豊かな自然と先進的な社会制度で知られており、教育や医療は無料で提供され、高い福祉水準を誇ります。サウナ文化が根強く、広大な森林と無数の湖が広がる美しい国です。そんなフィンランドのちょっとした豆知識をお伝えします。

「サウナ」がたくさんある

「幸福度」が高い

森を自由に楽しむ権利がある

湖が多い

フィンランド式教育法

「サンタクロース村」がある

「エアギター選手権」発祥地

コーヒー消費は日本の3倍
